インプラント

IMPLANT

  • HOME
  • インプラント

インプラント治療

IMPLANT

福津市福間駅(西郷口)より徒歩3分の歯医者「むとべデンタルオフィス」が、インプラント治療について解説いたします。

インプラントには、入れ歯やブリッジなどといった従来の治療法にはないさまざまなメリットがあります。当院ではメリットだけでなく、デメリットや注意点も包み隠さずお伝えし、患者様がきちんとご納得したうえで治療を開始するよう心がけております。

当院で採用しているインプラントや、実際の治療の流れについてもご説明しておりますので、治療をご検討中の方はぜひご参考ください。

歯の機能を回復させる必要性

歯の機能を回復させる必要性

歯の機能を回復させる必要性

むし歯や歯周病の進行や、怪我などにより歯を失ってしまった場合……。そのまま放置するのは大変危険です。たとえ1本であろうとも、歯を失うということはお口の健康にさまざまな悪影響をおよぼしてしまいます。

むとべデンタルオフィスでは患者様一人ひとりの状態やご希望に合わせて、最適な治療法をご提案しております。

歯が抜けた部分を放置しているとどうなる?
咬み合わせが乱れる 発音が不明瞭になる 歯を失った部分を放置していると、空いたスペースを埋めるように周囲の歯が倒れたり、咬み合う歯が抜けた部分に向かって動いていくことがあります。だんだんと咬み合わせが乱れ、お口全体の健康にも影響をおよぼしかねません。
歯を失った部分を放置していると、空いたスペースを埋めるように周囲の歯が倒れたり、咬み合う歯が抜けた部分に向かって動いていくことがあります。だんだんと咬み合わせが乱れ、お口全体の健康にも影響をおよぼしかねません。 発音が不明瞭になる 歯を失ってしまった場合、そこから空気が漏れることで発音が不明瞭になる可能性があります。相手に言葉が伝わりづらくなるため、コミュニケーションにも影響が出てしまうでしょう。
口元の印象に影響が出る 歯が抜けていると見た目の印象が悪いだけでなく、口周りの筋肉が緩むことでシワやたるみの原因にもなります。 咀嚼効率の低下
歯が抜けていると見た目の印象が悪いだけでなく、口周りの筋肉が緩むことでシワやたるみの原因にもなります。 咀嚼効率の低下 しっかり食べ物をかみ砕かないまま飲み込むことで、胃や小腸などの内臓への負担が増します。

インプラント治療とは

インプラント治療とは、歯を失った部分にチタン製の人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上からセラミックなどで作られた人工の歯を装着する治療法です。まるで自分の歯のような自然な咬み心地と美しさを再現でき、周りの歯に負担をかける心配もありません。

インプラント治療の安全性

従来の歯科診療は歯科医師個人の経験や勘に左右される部分が大きく、特にインプラント治療のように精密な処置を求められる診療はその傾向が顕著でした。当院ではそんな品質のバラつきを極力なくすため、歯科医師の経験や勘に頼らない「科学的根拠に基づく治療」をご提供しております。

とはいえ、あらゆる治療にはデメリットがつきものです。インプラントに関しても、「100%安全で、歯を元通りにできる」とは決して言い切れません。そこで当院ではインプラント治療のメリット・デメリットを包み隠さずお伝えし、患者様にきちんとご納得いただいたうえで治療をスタートするよう心がけております。疑問点や不安点がございましたら、なんでもお気軽にお尋ねください。

当院で扱うインプラント

当院で扱うインプラント

当院で扱うインプラント

ひとくちにインプラントといっても、その種類は実にさまざま。日本国内だけでも幅広い種類のインプラントが使用されており、歯科医院によって採用されているインプラントは異なります。

むとべデンタルオフィスでは、世界ではじめてインプラントの実用化に成功した「ノーベルバイオケア社」のインプラントを採用。ノーベルバイオケア社のインプラントは開発から50年以上の歴史を持ち、世界各地の臨床データを数多く蓄積しています。学会での症例発表も豊富なため、より幅広い症例に対して安全に適用できると考えます。

こんな方におすすめです
  • 虫歯や歯周病、事故などで歯を失ってしまった
  • 残っている歯を大切にしたい
  • 入れ歯は使いたくない、合わなかった
  • 自分の歯を削ってブリッジにしたくない
  • 歯並びや見た目をきれいに保ちたい
  • 自分の歯と同じように食べ物をしっかり咬みたい

インプラント治療の流れ

STEP.1 カウンセリング・検査

まずは時間をかけて丁寧にカウンセリングを行ない、患者様のご要望をお伺いいたします。その後、患者様のお口の状態を確認するため、以下のような検査を実施します。

レントゲン・歯科用CT レントゲンや歯科用CTでお口の状態を撮影し、顎の骨の量や質、形状などを検査します。また、インプラントを埋め込む部分の歯ぐきや、周りの歯の状態も調べます。
口腔内の診察 インプラントのサイズや埋入位置を決めるため、お口の中の写真や歯型を取ったりして状態をチェックします。歯ぐきや咬み合わせを検査し、同時にむし歯や歯周病の有無を確認します。むし歯や歯周病がみられた場合は、そちらの治療を優先する場合があります。
全身疾患の確認 骨粗しょう症や糖尿病などの持病がある場合は、インプラント治療を行えないケースがあります。これらの持病をお持ちの方、常用薬がある方は、あらかじめお申し出ください。場合によっては、かかりつけ医と連携しながらインプラント治療を行なうこともあります。
STEP.2一次手術

一次手術

ノーベルガイドシステムを使用して、インプラント埋入手術の計画を立案し、それに基づいてガイドを製作します。手術では、麻酔を施し、顎の骨に穴をあけてインプラントを埋め込みます。傷口を縫合し、インプラントと顎の骨が結合するまで治癒期間を設けます。治癒期間はおおよそ3〜6ヵ月です。
STEP.3二次手術(2回法の場合)

二次手術(2回法の場合)

インプラントと顎の骨の結合が確認できたら、人工の歯を取り付けるための連結部分(アバットメント)を装着します。 ※インプラントの埋入からアバットメントの装着までを1回で行なう場合もあります。
STEP.4仮歯の装着

仮歯の装着

アバットメントに仮歯を装着し、歯の形や使用感などをご確認いただきます。違和感や痛みなどがある場合は、遠慮なくご相談ください。
STEP.5本歯の装着

本歯の装着

セラミックなどの素材で本歯を作製し、アバットメントに装着して治療完了です。
STEP.6メインテナンス
インプラントを長持ちさせるため、レントゲン撮影を行いインプラントの周りの骨が正常に保てているか、歯ぐきに炎症が起こっていないか、噛み合わせのバランスが崩れていないかを定期的にご来院いただきチェックを行います。
また、他の医院で治療されたインプラントのメインテナンスも行っていますので、お気軽にご相談ください。

メインテナンスの重要性

実は、インプラントは自分の歯と比べて歯周病(インプラント周囲炎)になりやすいとされています。また、一度かかってしまうと改善が難しく、悪化するとせっかくのインプラントが抜け落ちてしまうことや、撤去せざるを得ないこともあります。

大切なインプラントを守るため、毎日のお手入れと定期的なメインテナンスを欠かさず行ないましょう。

インプラント治療料金表

インプラント埋入手術(1本につき) 231,000円〜242,000円
インプラント2次手術(1本につき) 33,000円〜44,000円
アバットメント(土台)(1本につき)  66,000円〜77,000円
ジルコニアアバットメント(土台)(1本につき) 85,800円〜93,500円
アタッチメント(連結装置)(1装置につき) 60,500円〜71,500円
インプラントオーバーデンチャー(インプラントをを支えとして使う入れ歯) 150,000円〜
インプラント仮歯(1本につき) 13,200円〜15,400円
インプラント本歯(セラミックの場合)(1本につき) 111,500円
インプラント上部構造修理(義歯タイプの人工の歯・1本) 3,300円〜4,400円

PICK UP! 歯周病が治る前にインプラント治療をするのは危険!

インプラントは人工の歯なので、むし歯にかかることはありませんが周りの組織は患者様ご自身のものです。お手入れが不足していると、歯周病に似た「インプラント周囲炎」という疾患を引き起こす危険性があります。

インプラント周囲炎の原因は、歯周病とほとんど同じ。歯周病をしっかりと治療しないままインプラントを入れてしまうと、高い確率で歯周病菌によりインプラント周囲炎を発症してしまいます。実際に、インプラント周囲炎にかかってしまう人は、高確率でもともと歯周病を患っているものです。

特に多いのが、歯周病の悪化により歯を失い、歯の機能回復を急いでしまったケース。「なるべく早く歯を取り戻したい」と焦るあまり、歯周病を治療しないままインプラント治療を受けてしまうのです。

インプラント周囲炎が進行するとインプラント周囲の組織が破壊され、せっかくのインプラントが抜け落ちてしまうことや、撤去せざるを得ないこともあります。一度ならず、二度までも歯を失うことのないよう、インプラント治療の前に歯周病治療をしっかりと行うことが重要です。

入れ歯・インプラント・ブリッジの違い

DENTURE

※表は左右にスクロールして確認することができます。

入れ歯 入れ歯 インプラント インプラント ブリッジ ブリッジ
メリット 素材次第では保険適用内で治療できる 様々な歯の欠損状態に対応しやすい 残っている歯をあまり削らなくてすむ 自分の歯のように咬める 違和感が少ない 残っている歯をあまり削らなくてすむ 入れ歯と違い着脱式ではな固定式である 素材次第では保険適用内で治療できる
デメリット 装着時の違和感が強い 味覚や食感が損なわれるため、食事を楽しみづらくなる 自分の歯と比べて咀嚼効率に劣る 保険の部分入れ歯の場合、金属のバネが目立ちやすい 食事毎に取り外して清掃する必要がある 外科的な処置が必要 骨粗しょう症や糖尿病などの持病がある方は、適用できないこともある 治療期間が長くなる場合が多い 保険適用外である 健康な歯を削る必要がある 支えとなる歯に負担がかかる 固定式で複数本つながっているので清掃が難しい